 
			ご挨拶Greetings
本来の仏教の姿を現代にも
							大法輪寺は、正式には霊鷲山(りょうじゅせん)大法輪寺(だいほうりんじ)といいます。
							「霊鷲山」とは二千数百年前に、お釈迦さまが「法」「真理」をお説きになった、インドにある小さなお山です。今は霊地として世界中から参拝者が訪れます。
							「大法輪」とは、お釈迦さまが説かれた偉大なる教えをいいます。
							
							大法輪寺は、仏教の原点に立ち返り、お釈迦さまが説かれた偉大なる教えを大切にするお寺です。そのため、大法輪寺では、檀家制度をとらずに、護持会費なし・強制的な寄付なしの運営をしています。
							
							また、大法輪寺は無宗派の単立寺院です。現在の仏教は様々な宗派に分かれていますが、その原点にあるお釈迦さまの教えは本来ひとつのものです。大法輪寺は仏教の原点に戻るべく、どの宗派にも属していません。
							ご縁のある皆さまのために寺院活動を行っています。
						
 
					田口学法(たぐちがくほう)
1953年9月14日生まれ。
1999年に実家の寺を出て独立、大法輪寺を開山する。
大法輪寺の3つの特徴
- 
							檀家制度をとらない 
- 
							護持会費・強制的な寄付なし 
- 
							無宗派単立寺院